宜しくお願いします🔴
研究成果の積極的発信したいと思います。
ホームページのQRコードです。
LINEの公式ページも間もなく開設。
公開授業中止
さくらサイエンス 明治大学🌸清華大学
下記イベントは中止とさせていただきます。関係者の皆様には大変ご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。
(プログラム担当)王京穂
さくらサイエンスプログラム
明治大学×清華大学 オープン授業
さくらサイエンスプログラムは、日本の科学技術学術振興機構が運営する国際人材交流プログラムである。プログラムの目的は、日本と世界の若手研究者や学生との交流を促進し、科学技術学術分野における連携の強化である。明治大学と中国清華大学のプログラムは12月17日から22日まで実施する。以下の授業を公開する。
プログラム名: 高齢化と介護―社会保障、金融とテクノロジーの応用
実施機関: 明治大学(MBS)
参加者: 清華大学社会科学学院の博士学生および講師 8名
場所: 明治大学アカデミコモン9階 309J教室
公開授業日程
12 月 18 日(水)
・ 9:00 開講式(オリエンテーション)
・ 9:30 日本のシニア市場(中島聡先生、MBS非常勤講師)
・11:00 成長産業とCCRCのビジネスモデル(山口不二夫先生、MBS教授)
・13:30 人生100年時代の金融サービス(王京穂先生、MBS教授)
12 月 19 日(木)
・ 9:00 在宅介護におけるロボットの応用
・10:30 日本の医療保険と介護保険(田中智恵子先生、MBS非常勤講師)
・13:00 日本の再生医療の現状紹介(刘婷先生、明治大学データアナリティクス研究所)
12 月 21 日(土)
・13:00 健康寿命と QOL
・14:00 修了式・交流会
第59回(2023夏)ジャフィー大会
2023/8/19 第59回(2023年度夏季)ジャフィー大会で発表しました。
効率的市場仮説の検証に関するものである。混合反応(消化)プロセスの元に、ボラティリティの変動を軸に、MA-GARCH モデルを利用し、各国の株式市場の指数に対する検証を試みたものである。
ERM価値創造学会17回年度大会
オルタナティブデータ協議会入会
2022/9/26 オルタナティブデータ協議会に入会しました
ERM価値創造学会16回年度大会